MEMORO 「記憶の銀行」
記憶
テーマ
語り手
地域
メモリーシーカー
ホーム
|
運営者
|
MEMOROとは
|
ニュース
|
メディア
|
サービス
|
プロジェクト
日本
イタリア-イタリア語
米国-英語
英国-英語
ドイツ-ドイツ語
フランス-フランス語
スペイン-スペイン語
スペイン-カタルーニャ語
ベネズエラ-スペイン語
アルゼンチン-スペイン語
プエルトリコ-スペイン語
カメルーン―フランス語
日本-日本語
ギリシャ-ギリシャ語
ポーランド-ポーランド語
Korea
Finland
Austria
ログイン
ユーザー登録
「包装資材」という言葉の登場
Loading video
共有
埋め込み
テーマに追加する
お気に入り
コメント
キャンセル
閉じる
Url:
Embedded:
キャンセル
ログイン
閉じる
ログイン
語り手
一色恒唯
| 1925
投稿者
ERI ISSHIKI
| 2010/06/20
かつて、商品を包むものと言えば「紙」で作ったものがほとんどでが、商品の種類が増え、流通も拡大したことで、より丈夫で軽くコストも低いプラスチック製やポリエチレン製の袋、ケース、トレイなどが使われるようになってきました。それらの商品は、関連業界では「包装資材」という名称で扱われていましたが、生活に身近なものであるにも関わらず一般にはなかなか普及せず・・、そこで業界団体をあげて「包装資材」という言葉の周知に取り組むこととなりました。
タグ
紙製品
プラスチック製
ポリエチレン製
袋
ケース
トレイ
包装資材
言葉
周知
業界団体
投票する
再生回数 8789
ログイン
コメント数
0 個
コメントする
ログイン
同じ語り手の他の記憶
関連する写真
絞り込む :
|
4.2 分
ミカン収穫用コンテナが生まれるまで
一色恒唯
投稿 5530 日前
再生回数 11155 回
2.1 分
「包装資材」という言葉の登場
一色恒唯
投稿 5523 日前
再生回数 8790 回
記憶をすべて見る
この記憶に写真を追加しますか?
写真の投稿はこちらから
登録されているテーマ
関連する記憶
絞り込む :
|
4.4 分
金沢美術工芸大学-寺田先生
寺田 テラダ 栄次郎 エイジロウ
投稿 4381 日前
再生回数 9214 回
3.3 分
いろいろな商売を行った(Various Business I Did)
永井正彦
投稿 5420 日前
再生回数 11454 回
2.2 分
近所と祭りの思い出
櫻木(サクラギ) 龍吉(リュウキチ)
投稿 3302 日前
再生回数 7307 回
4.0 分
横須賀勤務の思い出
原 リヨ
投稿 4970 日前
再生回数 7785 回
記憶をすべて見る