MEMORO 「記憶の銀行」
記憶
テーマ
語り手
地域
メモリーシーカー
ホーム
|
運営者
|
MEMOROとは
|
ニュース
|
メディア
|
サービス
|
プロジェクト
日本
イタリア-イタリア語
米国-英語
英国-英語
ドイツ-ドイツ語
フランス-フランス語
スペイン-スペイン語
スペイン-カタルーニャ語
ベネズエラ-スペイン語
アルゼンチン-スペイン語
プエルトリコ-スペイン語
カメルーン―フランス語
日本-日本語
ギリシャ-ギリシャ語
ポーランド-ポーランド語
Korea
Finland
Austria
ログイン
ユーザー登録
「縄をなう」ことから学ぶ
Loading video
共有
埋め込み
テーマに追加する
お気に入り
コメント
キャンセル
閉じる
Url:
Embedded:
キャンセル
ログイン
閉じる
ログイン
語り手
谷口 岩雄
| 1930
投稿者
Yoko Kaneko
| 2015/01/06
谷口さんは、わら細工伝承大学校で、子供たちにしめ縄の作り方を教えてきました。「縄をなう」ことから多くの学びがあるといいます。子供たちに縄のない方を教えるという「なわ保育」を提唱し、成果をあげてきたそうです。
タグ
縄
なわ
藁
わら
保育園
投票する
再生回数 7142
ログイン
コメント数
0 個
コメントする
ログイン
同じ語り手の他の記憶
関連する写真
絞り込む :
|
4.0 分
14歳で志願した戦争
谷口 岩雄
投稿 3765 日前
再生回数 5924 回
4.5 分
わら研究を始めたきっかけ
谷口 岩雄
投稿 3765 日前
再生回数 6023 回
6.9 分
わら細工伝承大学校の創設
谷口 岩雄
投稿 3765 日前
再生回数 5788 回
6.4 分
小学校で米作りの出前授業
谷口 岩雄
投稿 3765 日前
再生回数 6729 回
記憶をすべて見る
この記憶に写真を追加しますか?
写真の投稿はこちらから
登録されているテーマ
関連する記憶
Mr.
86 個の記憶
テーマをすべて表示する
絞り込む :
|
5.3 分
視覚障害って、どんなこと?(5)
小池上 惇
投稿 3857 日前
再生回数 6504 回
2.6 分
お寺での生活 (Our Life in the Temple)
永井正彦
投稿 5417 日前
再生回数 10473 回
2.6 分
稲作文化を伝えるために!
谷口 岩雄
投稿 3765 日前
再生回数 6100 回
5.5 分
大正時代の小学校と高等学校の様
相原 みつ
投稿 5536 日前
再生回数 12618 回
記憶をすべて見る