MEMORO 「記憶の銀行」
記憶
テーマ
語り手
地域
メモリーシーカー
ホーム
|
運営者
|
MEMOROとは
|
ニュース
|
メディア
|
サービス
|
プロジェクト
日本
イタリア-イタリア語
米国-英語
英国-英語
ドイツ-ドイツ語
フランス-フランス語
スペイン-スペイン語
スペイン-カタルーニャ語
ベネズエラ-スペイン語
アルゼンチン-スペイン語
プエルトリコ-スペイン語
カメルーン―フランス語
日本-日本語
ギリシャ-ギリシャ語
ポーランド-ポーランド語
Korea
Finland
Austria
ログイン
ユーザー登録
私のレスリング人生 Part1「レスリングとの出会い」
Loading video
共有
埋め込み
テーマに追加する
お気に入り
コメント
キャンセル
閉じる
Url:
Embedded:
キャンセル
ログイン
閉じる
ログイン
語り手
渡辺長武(アニマル渡辺)
| 1940
投稿者
| 2010/07/31
スポーツ万能だった若い頃、レスリングに導いてくれたのはいとこだった。
零下40度以下にもなる環境で鍛えられた高校時代。24時間合宿体制で先輩の食事、風呂、靴磨きまでこなさなければならなかった厳しい生活は、指導の先生の「愛の鞭」によるものであった。
タグ
スポーツ、レスリング、フリースタイル、フェザー級、金メダル、金メダリスト、メダル、メダリスト、努力、世界一、1964年、東京オリンピック、ノーベル賞、旭川、士別高校、合宿、中央大学、ブルガリア、ハンガリー、ロシア、ナホトカ、シベリア鉄道、バルカン遠征、外国遠征、八田一朗、スパルタ、ノックアウト、優勝、スイスウオッチ、Chochaschwili 、10月10日、ギリシャ、重量挙げ、三宅義信、
投票する
再生回数 12233
ログイン
コメント数
1 個
コメントする
ログイン
長島光男
2010/10/21
普通の人が、あまり経験したことのないレスリングへの思いや、厳しい練習の話を興味深く聞けました。零下40度の環境でも練習を行わなければ、オリンピックには出られないのですね。どのようなジャンルの世界でも、集中して何かに打ち込むことの大切さを教えられました。
同じ語り手の他の記憶
関連する写真
絞り込む :
|
2.5 分
私のレスリング人生 Part1「レスリングとの出会い」
渡辺長武(アニマル渡辺)
投稿 5480 日前
再生回数 12234 回
4.7 分
私のレスリング人生 Part3「初の海外遠征」
渡辺長武(アニマル渡辺)
投稿 5479 日前
再生回数 9216 回
5.4 分
私のレスリング人生 Part2 「学生時代」
渡辺長武(アニマル渡辺)
投稿 5479 日前
再生回数 11630 回
5.1 分
私のレスリング人生 Part4「東京オリンピック 1964」
渡辺長武(アニマル渡辺)
投稿 5475 日前
再生回数 17781 回
記憶をすべて見る
この記憶に写真を追加しますか?
写真の投稿はこちらから
登録されているテーマ
関連する記憶
絞り込む :
|
4.4 分
木彫職人としての人生 PART②
前島(マエジマ) 秀光(シュウコウ)
投稿 4371 日前
再生回数 6859 回
4.2 分
米国で坐禅を教えたころ
原田 道一
投稿 4185 日前
再生回数 7997 回
4.8 分
美容室経営-その1
鈴木 ノブ子
投稿 5655 日前
再生回数 8956 回
3.2 分
金沢美術工芸大学 後藤徹教授
後藤 徹
投稿 4379 日前
再生回数 12732 回
記憶をすべて見る