MEMORO 「記憶の銀行」
記憶
テーマ
語り手
地域
メモリーシーカー
ホーム
|
運営者
|
MEMOROとは
|
ニュース
|
メディア
|
サービス
|
プロジェクト
日本
イタリア-イタリア語
米国-英語
英国-英語
ドイツ-ドイツ語
フランス-フランス語
スペイン-スペイン語
スペイン-カタルーニャ語
ベネズエラ-スペイン語
アルゼンチン-スペイン語
プエルトリコ-スペイン語
カメルーン―フランス語
日本-日本語
ギリシャ-ギリシャ語
ポーランド-ポーランド語
Korea
Finland
Austria
ログイン
ユーザー登録
「包装資材」という言葉の登場
Loading video
共有
埋め込み
テーマに追加する
お気に入り
コメント
キャンセル
閉じる
Url:
Embedded:
キャンセル
ログイン
閉じる
ログイン
語り手
一色恒唯
| 1925
投稿者
ERI ISSHIKI
| 2010/05/30
ミカンの段ボール箱を始め、ロープ、紐、さらに紙袋やスーパーのレジ袋、ポリ袋、食材用のトレ―、パックなど、様々な「包装資材」を扱う卸商を経営して半世紀。
一般消費者を対象にした業務ではなかったため、初期は「包装資材」という言葉すら世間には知られておらず、説明にも一苦労でした。業界の知名度アップのため、様々な知恵をひねったものです。
タグ
包装資材、誕生、電話帳、業界団体
投票する
再生回数 5297
ログイン
コメント数
0 個
コメントする
ログイン
同じ語り手の他の記憶
関連する写真
絞り込む :
|
4.2 分
ミカン収穫用コンテナが生まれるまで
一色恒唯
投稿 5416 日前
再生回数 10285 回
2.1 分
「包装資材」という言葉の登場
一色恒唯
投稿 5409 日前
再生回数 7927 回
記憶をすべて見る
この記憶に写真を追加しますか?
写真の投稿はこちらから
登録されているテーマ
関連する記憶
絞り込む :
|
4.1 分
明治4年から続く仏具店に嫁入りして
小杉 淑子
投稿 3543 日前
再生回数 6133 回
10.7 分
としまMEMOROプロジェクト 2011/2/5シンポジウム
日本MEMORO
投稿 4959 日前
再生回数 7145 回
13.0 分
としまMEMOROプロジェクト 2011/5/15ワークショップ
日本MEMORO
投稿 4959 日前
再生回数 8457 回
3.3 分
尺八を教えるということ
田近 清嗣 タジカ キヨシ
投稿 3593 日前
再生回数 6023 回
記憶をすべて見る