MEMORO 「記憶の銀行」
記憶
テーマ
語り手
地域
メモリーシーカー
ホーム
|
運営者
|
MEMOROとは
|
ニュース
|
メディア
|
サービス
|
プロジェクト
日本
イタリア-イタリア語
米国-英語
英国-英語
ドイツ-ドイツ語
フランス-フランス語
スペイン-スペイン語
スペイン-カタルーニャ語
ベネズエラ-スペイン語
アルゼンチン-スペイン語
プエルトリコ-スペイン語
カメルーン―フランス語
日本-日本語
ギリシャ-ギリシャ語
ポーランド-ポーランド語
Korea
Finland
Austria
ログイン
ユーザー登録
労働基準監督署で働いていたころ
Loading video
共有
埋め込み
テーマに追加する
お気に入り
コメント
キャンセル
閉じる
Url:
Embedded:
キャンセル
ログイン
閉じる
ログイン
語り手
平塚 和子
| 1928
投稿者
Yoko Kaneko
| 2016/08/01
昭和22年に労働基準法ができ、平塚さんは翌年、高山の労働基準監督署に就職した。母は体が弱く働けず、戦死した父の恩給も途中で支給されなくなり、弟の学校の授業料も必要で、平塚さんが一家の大黒柱として働いた。
タグ
労働基準法
労働基準監督署
就職
投票する
再生回数 7500
ログイン
コメント数
0 個
コメントする
ログイン
同じ語り手の他の記憶
関連する写真
絞り込む :
|
2.4 分
海軍軍人の父がハワイで買ってくれた人形
平塚 和子
投稿 3400 日前
再生回数 6254 回
4.3 分
高山女学校での落下タンク作り
平塚 和子
投稿 3400 日前
再生回数 6658 回
5.8 分
労働基準監督署で働いていたころ
平塚 和子
投稿 3397 日前
再生回数 7501 回
3.1 分
丹生川村役場で働いていたころ
平塚 和子
投稿 3397 日前
再生回数 7709 回
記憶をすべて見る
この記憶に写真を追加しますか?
写真の投稿はこちらから
登録されているテーマ
関連する記憶
Mr.
86 個の記憶
テーマをすべて表示する
絞り込む :
|
5.6 分
夫の人生 Part 6 - ベトナムから帰国して -
椎原 澄
投稿 4278 日前
再生回数 7769 回
5.1 分
私のレスリング人生 Part4「東京オリンピック 1964」
渡辺長武(アニマル渡辺)
投稿 5585 日前
再生回数 18057 回
4.0 分
仕事と童謡の関わり
高橋(タカハシ) 育郎(イクオ)
投稿 3207 日前
再生回数 8905 回
3.9 分
木彫職人としての人生 PART③
前島(マエジマ) 秀光(シュウコウ)
投稿 4481 日前
再生回数 8312 回
記憶をすべて見る