MEMORO 「記憶の銀行」
記憶
テーマ
語り手
地域
メモリーシーカー
ホーム
|
運営者
|
MEMOROとは
|
ニュース
|
メディア
|
サービス
|
プロジェクト
日本
イタリア-イタリア語
米国-英語
英国-英語
ドイツ-ドイツ語
フランス-フランス語
スペイン-スペイン語
スペイン-カタルーニャ語
ベネズエラ-スペイン語
アルゼンチン-スペイン語
プエルトリコ-スペイン語
カメルーン―フランス語
日本-日本語
ギリシャ-ギリシャ語
ポーランド-ポーランド語
Korea
Finland
Austria
ログイン
ユーザー登録
栃木へ疎開した少年時代の話
Loading video
共有
埋め込み
テーマに追加する
お気に入り
コメント
キャンセル
閉じる
Url:
Embedded:
キャンセル
ログイン
閉じる
ログイン
語り手
S・H
| 1932
投稿者
Teruhito Sako
| 2011/06/16
1943年、小学5年のとき、栃木の父の実家に縁故疎開しました。
とにかく休む暇なく働きました。東京で生まれ育ったので畑仕事になかなか慣れず、苦労しました。与えられる食事ではとても足りず、いつも食べ物を探していました。山栗やユリ根はもちろんのこと、畑のトウモロコシや落花生をナマで食べました。カミキリムシの幼虫も食べました。1945年10月帰京した時には、これだけの苦労をしたのだから、自分には何でもできると思いました。
タグ
疎開
羊の世話
畑
田植え
稲刈り
麦踏み
草履
風呂
水汲み
トウモロコシ
サツマイモ
山栗
ヤマユリ
落花生
カミキリムシ
投票する
再生回数 7823
ログイン
コメント数
0 個
コメントする
ログイン
同じ語り手の他の記憶
関連する写真
絞り込む :
|
4.9 分
疎開先から帰京した少年時代の話
S・H
投稿 5190 日前
再生回数 8457 回
5.1 分
栃木へ疎開した少年時代の話
S・H
投稿 5190 日前
再生回数 7824 回
記憶をすべて見る
この記憶に写真を追加しますか?
写真の投稿はこちらから
登録されているテーマ
関連する記憶
絞り込む :
|
5.2 分
南京にあった日本人女学校
堂山公子
投稿 5516 日前
再生回数 15721 回
4.9 分
満洲より帰国してから山形で過ごした日々の話
I・S
投稿 5190 日前
再生回数 8496 回
3.9 分
丹生川村の宿儺(すくな)祭
小谷 伸一
投稿 3967 日前
再生回数 12964 回
5.5 分
子どもの頃の戦争の思い出 (9) 兄の帰還を待つ その1
松本 文子
投稿 5486 日前
再生回数 9871 回
記憶をすべて見る